書肆心水・総合ページへ

反訓詁学 平安和歌史をもとめて

●「平安和歌史」はこれまで存在していなかった

貫之から俊成女まで、歌の内在的読解から平安和歌史を構造的に呈示する初の試み。平安和歌を構造的に関係づける視点として桜の花をめぐる「貫之のカノン」を発見。統一的な視点から描き出した平安和歌史の構造が、平安和歌史の真の主役は誰であるかを明るみに出す。
ここのリンク先で本書のなかをご覧いただけます(PDFファイル)

Tweet


著者 山田哲平
書名 反訓詁学 平安和歌史をもとめて
体裁・価格 A5判並製 288p 定価2420円(本体2200円+税10%)
刊行 2017年1月
ISBN 978-4-906917-63-1 C0092
構成・編集協力 柿谷浩一


●著者紹介

明治大学法学部教授。1946年東京生まれ。東京都立大学大学院修士課程修了。専門は比較文化史。

●目 次



●第一章 平安和歌史概観
 大陸と列島
 平安和歌史は、貫之に始まり俊成女で終わる

●第二章 日本はいかにして中国から離脱したか
 入れ子構造の貫之の和歌
 空間から地政学へ、そして日本文化創設

●第三章 貫之と永遠
 春の遍在の発見
 月光の遍在
 遍在から永遠へ
 永遠の桜

●第四章 伊勢 怒濤と超出
 越境する桜 伊勢と貫之
 梅か桜か
 実在と意識
 天空への飛翔 垂直
 いっそうのこと
 怒 濤
 男と女

●第五章 復古歌人としての崇徳院
 貫之カノンの遵法
 敗退する復古
 運命への確信
 祈 願
 弱者への共感
 照 射
 覚醒と来世

●第六章 式子内親王 隣接の孤絶
 縮滅する世界の中で
 水の変遷(透明―鏡―水滴)
 掠めていく春
 その他の夏・秋・冬の歌
 知らないこと
 目覚めていること

●第七章 須磨・明石 貫之から俊成女へ

●第八章 俊成女 月
 『無名草子』の月をめぐって
 月は心身分離の機能を持つ
 月光の水中への入射
 遠さへの透明

●第九章 俊成女 桜と梅
 桜
 梅

●第十章 俊成女 仏法と桜
 道具か俊成女か
 夜桜の忌避
 俊成女の夜桜の歌
 まとめ

●間章 出会わない眼差し

●第十一章 俊成女 昇華と超越
 結晶体と橋姫
 古里の夢
 粗末な板張りの屋根と金剛心
 野中の清水
 「心永さ」とは

●第十二章 二つの建物と「忘れがたき節」
 廃墟の思想
 「忘れがたき節」