Shoshi Shinsui




山田孝雄 著 (山田国語学入門選書 1)

日本文法学要論

「山田文法」の到達点の精髄。
近代日本語学に屹立する不滅の巨人、 「日本語に主語は必須か」論議の開拓者。


●「かかり」とは何か?――宣長の真価を読み破り「係助詞」の分類を立て、「は」の本質を明るみに出すとともに日本語における表現の本源的な力(陳述の力)を見出して、日本文法学に一大画期をなした理論をはじめとし、日本人の思考法を「長期の歴史において規定する」文法的核心を、一書においてシステマティックに簡潔に網羅する。

●言語には理性的な表現と感情的な表現がある事実の文法的意味を、歌で育った言語=日本語の深部からつかみ出し、「日本語に主語は必須か」論議をひらいた碩学。その文法理論のエッセンス。
●山田文法論最後の著作。

*下段に内容要約見出しを配し、本論の流れを俯瞰する入門書型の組体裁*

(シリーズ他巻 山田国語学入門選書 2 『国語学史要』 のページへ→)
(シリーズ他巻 山田国語学入門選書 3 『日本文字の歴史』 のページへ→)
(シリーズ他巻 山田国語学入門選書 4 『敬語法の研究』 のページへ→)


   

ここのリンク先で本書のなかをご覧いただけます(PDFファイル)


著者 山田孝雄 (やまだ・よしお)
書名 山田国語学入門選書1 日本文法学要論
体裁・価格 A5判上製 288p 定価4180円(本体3800円+税10%)
刊行日 2009年3月30日
ISBN 978-4-902854-56-5 C0081


著者紹介

山田孝雄 (やまだ・よしお)

1875年生、1958年歿。国語・国文学者。富山市生れ。東北大学教授。「山田文法」として著名な文法学にとどまらず、広く国語学と国文学に関する膨大な著作を遺した。

主著、『日本文法論』1908年(約1500頁)、『日本文法講義』1922年(約500頁)、『日本文法学概論』1936年(約1200頁)、『万葉集講義(三巻)』1928年〜1937年。全著作は二万余頁にのぼる。

目 次

はしがき

語 と 文

一つの語

単語の種類別け

用言の種類別け

用言の活用と複語尾

助詞の種類別け

「は」と係助詞

語の位格

語の運用の研究と句の研究

文の本質

文の研究の基礎としての句

句の性質上の種類別け

喚体の句の種類別け

述体の句の種類別け

喚体の句と述体の句との交渉

句の複雑なる構成

語の排列の原理

文の種類別け

複雑なる文及び文法学の極限

未開展の句

略体の文

む す び

山田孝雄略年譜







組み体裁見本